あいきゃんのっとすぴーく”正しい日本語”

大学の近くのコンビニに行ったらこんな本を見つけました。






コトバのチカラ

コトバのチカラ




手にとってパラパラと立ち読○みしたんですが…

ヤバイ、これマジで泣ける。゚(゚´Д`゚)゜。

思わず感動で涙がこぼれそうになりましたよ;; 周りの視線が気になりました(笑)

子供からのふとした一言、先生からの励まし、音楽の1フレーズ

ちょっとしたことで、はっと気が付かされるコトバのチカラ。

流し読みしただけなのに心が暖かくなりました(*´∀`*)

よければみなさんも読んでみてください♪






あと、この本を読んでいたら、新しいブログのタイトルになりそうな言葉を発見。



CARPE DIEM



ラテン語の諺で「今、この一瞬を生きる」っていう意味なんだそうです。

いいなぁ、こういう言葉って(*´ェ`*)

日本語にもありますよね、こういう格言っていうか諺とか。

という訳で、ちょっと日本語についてもネットで調べてみた……んですが

あれよあれよのうちに脱線(・∀・)ワッショイ

気が付いたときには「格言とか諺を調べる」っていう当初の目的から

『日本語』とは何か?について調べてたよオイラ。

でもそのお陰で色々気が付かされることも多々。

面白いところで言えば、ウィキペディアで見つけたこれ。


日本語

話される国  日本
地域  東アジア、オセアニア
話者数  1億2700万人
順位  8
言語系統 論争あり・孤立した言語・日本語族・日本語
公用語  日本国、パラオ共和国アンガウル州
統制機関  日本国政府

日本語-Wikipedia】より




ちょw公用語が日本以外にもw初耳w

日本以外で日本語を公用語としている唯一の例だそうで(驚)

これってもしかして有名?

同じくウィキペディアのアンガウル州のページにあった一文の


第二次世界大戦中にアンガウル島で玉砕した旧日本軍の艦船及び航空機等の戦没者墓苑、小さな仏教寺院、顕彰碑がある。

この辺が関係してそうですね。





他にもgooの国語辞書で「日本語」で調べたら



にほんご【日本語】


古来日本民族が用いてきた言語で、日本国の公用語。北海道から沖縄までの島々にわたり、一億余の人々に使用されている。音韻面では、一つの子音と一つの母音との結合音節を基調とし、母音で終わる開音節を特徴とする。「ガ・ッ・コ・オ(学校)」という発音にも見られるような等時的なリズム上の単位、すなわち拍(モーラ)をもち、高低アクセントを伴う。文法面では膠着語(こうちやくご)に属し、助詞・助動詞が文の成立について大きな役割を果たしており、また、述語が文の最後にくるという文法構造をもつ。複雑な敬語法が発達していることもその特徴の一つに数えられる。中国語から借用した漢字と、漢字を母胎として成立した仮名との併用で表記されるのが普通である。語彙(ごい)には日本固有の語である和語のほかに、漢字音に基づく漢語も多い。近年は、西欧語からはいってきた外来語も多く用いられる。国土の面積の割には、方言による違いも著しく、男女や職業などの別による用語差も大きい。系統はアルタイ諸語の一つに属するものか、などとも言われるが、いまだに定説とはなっていない。


むぅ、日本語難しいナリ。






あと、個人的に面白かったのが


日本語学習の観点からみた日本語の特徴】(MISJ)


普段何気なく使っている日本語も、こうやって言われたらなるほど面白い。

まさに「あー、なるほど。確かにそうだね」って感じ。





日本語むずかしいあるね。英語も難しいですが( ̄∀ ̄A